オープンなのか、クロスなのか |
||||||
掲示板で見かける質問、「オープンで叩くべきですか?それともクロス?」。 結論から言うと「オープンもクロスもどっちも出来るようになりなさい」です。 駄文ではありますが、僕の意見を書きたいと思います。 本物のドラムでは「スネアが左手、ハイハットが右手」、 いわゆるクロスで叩くのが普通です。 ・・・ていうか、逆で叩いてるドラマーは滅多にお目にかかれないでしょう。 しかしドラムマニアだと、ハイハットが低いのか、もしくはスネアの位置が高すぎるのか、 ハイハットとスネアの高低差がなく、構造上、オープンで叩くようになっています。 ゲーセンに行けばクロスで叩いている上級者を見かけると思います。 僕も初心者だった頃、そんな人に憧れてクロスで叩こうとしましたが スティックはバシバシ当たる、バスは踏めない、譜面通り叩けない、で すぐにオープンに戻したものですが、 ドラムマニアやり始めて半年後にはほとんどの曲をクロスで叩くようになりました。 んで、そこまでして、なぜクロス打ちをするのかと? 1、本物のドラムっぽくてかっこいい。 2、速い曲に強い。 僕の場合はこの2つの理由だったんです。 当時HAPPY MANみたいな高速な曲をハイハットを左手で、 つまりオープンで叩いてたんですが、ひっっっじょーに疲れました。 オープンのデメリットは疲れやすい、そこでクロスのを使い始めたわけです。 これだと疲れません。初めのうちはすぐ疲れると思いますが・・・、 仮に疲れてしまってもオープンに変えれば良いのです(ハイハット連打の場合)。 ちなみに、クロスを図示してみると以下のようになりますが(かなりいい加減)、
クロスは右手が上、左手が下です。そうじゃないとシンバルとか叩けませんからね。 逆にデメリットは 1、臨機応変な叩き方が出来ない。 2、ハイハットとスネア、バスドラが複雑な譜面は叩きにくい。 臨機応変な叩きが出来ないとはどういうことかというと、 天体観測等、版権曲を除いて、ドラムマニアの譜面はどちらかというとオープン向きです。 例えば・・・、こんな譜面があったとすると、 ![]() 急にハイハット16分や、ハットとシンバルの同時叩きがきた場合、 対処できずにミスを出してしまったり、無理に叩こうとして体勢を崩してしまうものです。 これを対処するにはあらかじめ譜面を知っておく必要があります。 あとは、COSMIC COWGIRLやVOIDDDみたいなスネアとハイハットが複雑な譜面は クロスだと非常に叩きにくいです。 こういう場合は無理にクロスで叩くのではなくオープンをオススメします。 これらを踏まえて、 「オープンもクロスもどっちも出来るようになりなさい」と僕は言いたいのです。 まぁ、どちらかというとオープンが得意な方が良いと思います。 あまりクロスに傾倒しすぎると、いざオープンの叩き方が要求されたとき クロスに慣れすぎてオープンが上手くいかないからです。 これは管理人の経験上の話ではありますが・・・。 最後に一言。 文章がめちゃくちゃですが、参考になれば幸いです。 |